ちょっとナオ帳

なんだかまた書きたくなりました。それだけです。

東大、コピペ75%のレポートと「コピペだけでレポートを書け」の話題

レポート課題の困りごとです。


東京大学がコピペでレポートを書いた学生に厳罰 HPに不正を公開 - ライブドアニュース

教養学部の後期課程(3~4年生に相当)「約75%がインターネットに公開されている文章の引き写しだった」

 

東大というだけで過敏に反応してしまいます。最初「東大の教養学部の後期課程の学生の75%がコピペ」と伝えられて、結構驚き、「えっ!?」と話題にしていました。どんな課題なんだろう。75%の学生が、コピペせざるを得ないレポートって…ぐらいまで思いめぐらしていましたよ。

 

学内の不正行為を、こんなにも大々的に外に晒すことで、抑止力となるかどうか。

 

コピペの部分をどうやって見つけるのでしょうか。


“コピペ論文”を判別 「コピペルナー」 - ITmedia ニュース


コピペも見抜ける? STAP細胞問題で活躍、テキスト比較ツール「デュフフ」とは - ITmedia ニュース

 

いやはや、これからは、レポートや論文など、コピペをしていないことを、これらに証明してもらわないといけません。

 

つけっぱなしのTVから聞こえてきたのは、大阪市立大学で出されたレポートの話題。すでに、ニュースでした。


「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に - ITmedia ニュース

 

執筆条件は「完全な『パクリ』レポートとして作成せよ」。ネット上や書籍に存在する既存の文章を組み合わせ、10カ所以上の異なる出典を明記し、「自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない」のがルールだ。

 

日本語として完成された文章であることも求められています。相当難しいとのことでした。

 

うーん。人の文章だけでレポートを作成することの、目的は何でしょう。「そんなこと、できませんよ。だから、コピペなんてやめましょうね」でもなさそうですね。

 

「完全なパクリだけでできたレポートなんて、できやしないのだから」という前提ならば、このレポート課題を完全にこなした学生さんはかなり少ないでしょう。

 

今までより、人の文章を読む機会が多くなり、人の意見をより多く知ることができるようになった。確かに、そういう効果もあるでしょう。本当に切り貼りだけなら、レポートと言えないな。

 

事例として、75%までは、コピペでレポートを完成させることができると証明されました。

 

◯◯について、A氏は「白」と述べ、B氏は「青」と述べ、C氏は「赤」と述べ、私は「黒」です。A氏、B氏、C氏の名を隠せば完成します。

 

多くの人が一つの物事に関して、あれやこれやと自分の考えを述べることができて、それを他者は簡単に知ることができる環境にいます。

 

ブログを書いて、公開することも、ちょっと怖くなってきています。

 

コピペと言われないレポートの書き方教室: 3つのステップ

コピペと言われないレポートの書き方教室: 3つのステップ